2021年3月7日日曜日

Kitakamicaris utatsuensis

三畳紀後期に生息した2〜3.5cmの嚢頭類。南三陸町で発見された。#Kitakamicarisutatsuensis #嚢頭類 #南三陸町



Karenina cuneiformis sp. nov.

「箕面公園昆虫館に保管されていた昆虫化石は ムカシクサカゲロウ科の新種だった」というニュースに触発されて作ってみました。いかがでしょう? #箕面公園昆虫館 #アミメカゲロウ #ムカシクサカゲロウ #Karenina #新種 #Kareninacuneiformis




2021年2月1日月曜日

ifの地球生命史 本日発売です。

本日発売です! 
現時点ではamazonの恐竜部門で1位になってます。
よろしければぜひ手にとってお楽しみください!

2021年1月29日金曜日

‟もしも″絶滅した生物が進化し続けたなら ifの地球生命史 (Graphic voyage)

見本本が到着しました。想像以上に印刷も綺麗で、もちろん内容もバッチリです。
ぜひ多くの方の手にとって読んでいただきたいです。
2月1日発売です。


2021年1月28日木曜日

ストロマトライト Stromatolite

 シアノバクテリアによって作られた岩石で、最古のものは37億年前のものと言われている。



2021年1月27日水曜日

 ソルマイテス・テシオエンシス Sormaites teshioensisのステレオグラムです。飛び出して見えますか?



エゾセラス・エレガンス Yezoceras elegans

ソフトクリームのトッピングにいかが?