2014年12月30日火曜日

2014年12月28日日曜日

デボン紀 Devonian period

デボン紀の風景を制作しました。
様々な生物たちがいよいよ陸上に上がる準備です!


2014年12月26日金曜日

アカントステガ Acanthostega

デボン紀にグリーンランドで生息していた60cmの両生類。
最も初期の両生類で、8本指のあしを持っていた。


2014年12月24日水曜日

ユーステノプテロン Eusthenopteron

デボン紀にカナダ、イギリスで生息していた1.5mの硬骨魚肉鰭類。 
胸びれの中に腕と良く似た骨を持っており、四足動物への進化の始まりの生物の一種と考えられている。

2014年12月23日火曜日

2014年12月17日水曜日

ティクターリク Tiktaalik

デボン紀にカナダで生息していた2.7mの硬骨魚肉鰭類。
腕立て伏せが可能で、首を自由に動かすことができた 。

2014年12月15日月曜日

イクチオステガ Ichthyostega

シルル紀に引き続きデボン紀の生物を作ります。
デボン紀にグリーンランドで生息していた1mの両生類。
陸上で暮らすようになった最初の両生類の一種。


2014年12月14日日曜日

アクイロプス・アメリカヌス Aquilops americanus

久しぶりに恐竜です。
白亜紀前期にアジアから北米にやってきた最古の角竜。

2014年12月13日土曜日

シルル紀 The Silurian

シルル紀の生物がある程度まとまったので、シルル紀の風景を作ってみました。





アークティヌルス Arctinurus

シルル紀に北アメリカ、ヨーロッパで生息した13.5cmの節足動物三葉虫類。 
頭に先にへらのような部分がある幅の広い三葉虫。全身にブツブツした突起がある。

ミクソプテルス Mixopterus

シルル紀にアメリカ、ヨーロッパで生息した75cmの節足動物鋏角類ウミサソリ類。 
海底を歩くためのあしと泳ぐためのパドル型のあしの両方を持ったウミサソリ類。


2014年12月10日水曜日

カリオクリニテス Caryocrinites

シルル紀に北アメリカやイギリスで生息していた約19cmの無脊椎動物棘皮動物。
ウミリンゴ類の一種で、球状のがくを持っている。

2014年12月9日火曜日

イクチオクリヌス Ichthyocrinus

シルル紀にアメリカで生息していた15cmの無脊椎動物棘皮動物ウミユリ類。 
5本のうでが先端に行くほど枝分かれしている。

2014年12月7日日曜日

クックソニア Cooksonia

シルル紀に生息した6.5cmの維管束植物。根も葉も持たない最も初期の陸上植物。

フレボレピス Phlebolepis

シルル紀に生息した7cmの無顎類テロドゥス類。 
全身がサメ肌のような小さな鱗に覆われ、頭部の先端には平べったく幅の広い口があった。

アンドレオレピス Andreolepis

シルル紀にヨーロッパで生息していた20cmの硬骨魚類条鰭類。 
あごを持った初期の魚の一種で、のちにこの条鰭類は大繁栄することになる。

クリマティウス Climatius

シルル紀にイギリスで生息していた10cmの棘魚類クリマティウス類。 
最も初期のあごを持った魚の一種。尾びれ以外のひれに、とげがあった。 

2014年12月6日土曜日

クリンダドロメウス Kulindadromeus zabaikalicus

クリンダドロメウスの復元CGを作成しました。
I made reconstruction CG of Kulindadromeus zabaikalicus.

ブロントスコルピオ Brontoscorpio

オルドビス紀に続いて、シルル紀の風景も作ります。
ブロントスコルピオは、シルル紀に生息した94cmの節足動物鋏角類サソリ類。 
ハサミの一部しか発見されていない。
水中中心に生活していたが、少しの間なら陸地に上がることもできたと考えられている。
こんな大きなサソリに出会ったら、逃げるしかないですね!

2014年12月2日火曜日

オルドビス紀 Ordovician period

オルドビス紀の風景を作りました。
まだまだ載せたい生物もいますがとりあえずUPします!